入管法改正案審議の前にウィシュマさんの死の解明を

 きょうの畑の主な収穫はエンドウとニラだった。

f:id:takase22:20210508151405j:plain

ジャガイモの花。植物がどんどん育つ季節だ。

 間引きをしたダイコンの苗も持ち帰った。新鮮なうちにゆでて食べようか。

・・・・・・・・・
 衆院法務委員会での「入管法」改正をめぐって激しい攻防

 そこで、このブログで紹介した、スリランカ人ウィシュマさんの不審死の真相が重要な争点になってきた

takase.hatenablog.jp

《外国人の収容や送還のルールを見直す出入国管理法改正案について、与野党は7日の衆院法務委員会での採決は見送ることで合意した。与党側は同日朝、採決する意向を伝えていたが、野党側は、3月に収容中のスリランカ女性(当時33)が死亡した事案の真相解明が不十分であるとして、慎重審議を求めていた。》(朝日)

 今年3月、名古屋入管の施設で、ウィシュマさんが体長を悪化させ死亡したが、入管庁の中間報告には、医師がウィシュマさんの「仮放免」を提案したことが記載されていない。これは都合の悪い部分を隠ぺいしたのではないかと野党が追及。

 収容施設の監視カメラのビデオ映像を、同委の理事懇談会に開示するよう求めたが、上川陽子法相は「保安上の観点」を理由に開示を拒んだ

f:id:takase22:20210508202334j:plain

姉の死の真相を知りたいとスリランカから来日したウィシュマさんの妹たち(報道特集

 きょうのTBS「報道特集」がさっそく特集を組んだ。
 1997年以降、分かっているだけで入管に収容中に死亡した人は23人(搬送先での死亡含むJLNR調べ)にも上る。

 長期収容の大きなストレスの中、体長を崩しても、まともなケア、保護、医療が提供されない非人間的な扱いは、私が会った20人近い被収容者が一様に怒りをもって訴えていた。

 被収容者を支援する指宿昭一弁護士は、「(外国人が)在留資格を失った瞬間に、もうまったく人権もなく保護する必要もなく、とにかく“(国に)送り返さないと大変になる人たち”としか見ていない」と批判する。

f:id:takase22:20210508201522j:plain

ウィシュマさんが死亡前に支援者に窮状を訴えた手紙

f:id:takase22:20210508201444j:plain

ウィシュマさんはパートナーからDVを受け、「殺す」と脅迫されていた

 今回の内閣が出してきた「入管法」改正案は、長期収容を解消するというふれこみなのに、1)収容期限をもうける、2)身柄拘束にあたって司法を介入させるという肝心の内容が全く盛り込まれない上に、難民申請中は送還しないとの規定を見直し、3回目以降の申請で相当な理由がない場合は送還できるようにするというもの。
 つまり、人権の観点から正すべき個所はまったく正さず、さっさと送還できるようにすることで長期に収容しなくてもよくするという、あきれる内容だ。

f:id:takase22:20210508201752j:plain

収容中のカメルーン人男性が死の前日に苦しむビデオ映像

f:id:takase22:20210508201850j:plain

苦しみを訴えるも、入管側は応急措置を採らずに男性は死亡した(2014年)

 番組スタジオで、取材した記者が「このままの改正案では、絶対に通すべきではないと思います」と言い切った。
 両論併記のお行儀のよい記者、番組が多い中、こういう報道をもっと見たい。

 みなさん、今後の入管法改正案の動向に注目してください。 
・・・・・・・・・
 菅首相の緊急事態宣言延長発表の会見。いつもながらの総括なしの「お願い」ばかり。記者の質問に一つもまともに答えていない。

f:id:takase22:20210507192535j:plain

答えられずに目が泳いでる

 変異株感染では、無症状のスプレッダーがたくさんいるのだから、これに対応した施策はないのか? オウムのように「効果的な措置を講じてまいります」と繰り返すが、具体的には何? また目が泳いでるよ。

 前月の新聞の切り抜きを眺めていたら、アメリカの一部の大学では、学生に週2回、定期的にPCR検査を実施する「サーベイランス検査」の態勢を作ろうとしているとの記事が目に入った。

 学内で1日数千件の検査をすることで感染を抑え、一度閉鎖した大学を再開させるというのだ。無症状の感染者を見つけて隔離することの重要性に気付き、どれだけ検査をすれば「科学的に安全」と言えるのかを計算して、その態勢をめざしたという。
 研究用のPCR検査機に加え、ロボットを自作して検査数を増やしたり、複数の検体をまとめて検査する「プール方式」を採用したり。保健当局と折衝をしつつ、独自の検査方法を編み出した大学もある。その背景には「学生間や地域への感染を広げないことは大学の責務」(コーネル大学副学長)との考えがあったという。
https://www.asahi.com/articles/DA3S14864870.html

 変異株が若者に広がっていることは日本政府も認めている。だが、若者への感染を抑える根本的な対策はない。文科省は大学での対面授業を促すが、やられている対策は、教室の人数制限や換気などしかない。
 アメリカの大学のように検査をひんぱんにやって(もちろん無料で)、無症状の感染者を早く見つけて隔離すれば、大学の外に感染を広げないことと学内の学生や教職員を守るという二つのことを実現できるのに。

 無策のまま、ずるずる時間を浪費する菅政権に怒りを禁じ得ない。
・・・・・・・
 ということで、きょうのGLIM SPANKYは「怒りをくれよ」。映画ONE PIECEの主題歌になった曲だ。
 ♪怒りをもっとくれ 理性なんか邪魔なんだ
 限界越えた先にしか 欲しいものはないから
 目がくらむほどの 火花飛び散らして
 なあ全身全霊で ぶつかろうぜ 輝くために・・

www.youtube.com