天安門事件31周年を獄中で迎えるジャーナリスト

 明け方、地震を体感した。
 このごろ、やけに地震が多い気がする。災害に強い国づくり、レジリエンスを、などと掛け声はいいのだが、ちゃんと手をうっているのか。
 ちょうど1年前、オーストラリアの田舎町に、2011年2月、東日本大震災の1か月前に襲ったサイクロンを機に、立派な「サイクロンシェルター」が造られた話をこのブログに書いた。

takase.hatenablog.jp

 そのサイクロンの犠牲者は1人だけだったが、オーストラリアではすぐ教訓化して「次」に備えたのである。日本は今も、災害時は学校の体育館に避難させればいいだろうという構えだ。災害対策でも後進国になりかねない。
・・・・・・・・・・・・
 野川は、東京では比較的流域の人との距離が近い川だ。ここは府中市で、川で遊ぶ子どもの姿をよく見かける。草ぼうぼうでちょっとワイルドなところもある。川そばは車が通らないし、空気もいいので自転車で走るには格好だ。 

f:id:takase22:20200603165217j:plain

 公園で一息入れようと自転車を停めたら、上からポトンと頭に落ちてきたものが。見上げると桑の木で、実がたくさんなっている。

f:id:takase22:20200603173952j:plain

 枝を引き下げてたくさん食べ、手が真っ赤になってしまった。
 それにしても、公園になぜ桑があるのか。

 後で調べたら、府中市はかつて養蚕が盛んで、味の素スタジアムあたりは一面の桑畑だったという。東京オリンピック開催が決まると甲州街道が建設されることになり、多くの農家が農地を売って廃業した。やはりオリンピックが世の中を変えたのだった。なお、甲州街道はオリンピックのマラソンコースに使われたという。
 桑の実で思わぬ地域史の勉強になった。
・・・・・・・・・・・・
 6月4日は、1989年の「天安門事件」から31年。

 この日は香港にとって大事な日だ。
 天安門事件翌年の90年にビクトリア公園で始まった追悼集会は、97年の中国への返還後も大規模に行われてきた。中国本土では事件を語ることや犠牲者を追悼することは禁止されるなか、香港の集会は、言論や集会の自由を保障した「一国二制度」のシンボル的な行事だった。

 ビクトリア公園での「ろうそく集会」には、事件から30年の節目の昨年は、過去最多の約18万人が参加した。

 今年は、新型コロナウイルス感染防止を理由に、当局は初めて集会を許可しなかったが、それでも市民らは各地で追悼行事を行った。ビクトリア公園には数千人が追悼のロウソクを手に集まったという。

 《「国家安全法」が近く導入される予定で、来年以降の追悼行事の実施が危ぶまれている。ろうそくを手に集まった市民たちは「これが最後になるかもしれない」と事件の真相解明などを求めて声を上げた。》

 実際、国家安全法は中国本土並みの治安法になる可能性が高いから、今年が最後というのは現実的な危惧である。

 中国政府は、事件は解決済みとの立場だ。
 中国外務省の趙立堅副報道局長は4日の記者会見で「中国が選んだ発展の道は完全に正しい。政府による当時の行動は完全に正しく、政治の安定や経済発展を守った」と述べたという。
https://mainichi.jp/articles/20200604/k00/00m/030/326000c
 経済が発展したからいいじゃないか・・・。

 

 興味深いのは、新型コロナの感染が始まった地でも当局が厳戒態勢をとったことだ。
 《武漢市で感染症の遺族を支援する住民は「事件の節目となる4日を前に当局の監視下に置かれ、自由を奪われた」と語った。同市では感染症発生を隠蔽したなどとして、政府に対する不信感が根強く、当局は抗議デモが起きないよう神経をとがらせているとみられる。》〔共同〕

 10日ほど前の「国際報道」で、武漢での報道で行方不明になっているジャーナリストがいることを報じていた。

f:id:takase22:20200522105140j:plain

1月24日、単身、武漢に乗り込んだ陳さん

 ネットで発信する市民ジャーナリストで弁護士でもある陳秋実さん(34)で、1月24日に湖北省武漢市に入り、「マスクも防護服も物資もない。病床があっても医者がいないから意味がない」などと危機的な状況を実況していたが、2月6日に突如連絡が取れなくなったという。

f:id:takase22:20200522105148j:plain

患者が廊下まであふれる病院の様子や、検査キットが足りない状況なども報じた

 最後にあげた映像では、陳さんは下着姿で「目の前にはウイルス、背後からは政府の権力に見られている。」「死は怖くない。共産党なんか怖くない」と泣き顔で叫んでいる。当局の追及が迫り、拘束を覚悟したのだろう。

f:id:takase22:20200522105201j:plain

 仲間の張毅さんは、「誰も声を上げなければ、私たちは社会に希望を見いだせなくなります」と訴える。

f:id:takase22:20200522105358j:plain

 弾圧のなかくじけずに奮闘する市民ジャーナリストに連帯したい。

(陳さんについては、2月16日のTBS[サンデーモーニング」でも紹介された。
https://note.com/tbsnews_sunday/n/n54f6829e1ed8