気候変動問題の幻想

きのう用事で新橋で降りたら物産展をやっていて山形からの店舗が三つほど出ていた。

舟形町の店が大釜で芋煮を炊いて玉コンニャクと一緒に売り出していた。ああ、芋煮会のシーズンだなあ。
いまは全国的に知られるようになったが、山形県ではこの時期、学校総出で河原などに行って里芋を煮て食べるのが恒例の行事になっている。
時間がなかったので芋煮は遠慮して、鶴岡の「JAたがわ」の店で庄内柿を買ってきた。家で食べたら、うまい!

・・・・・・・・・
最近、新聞紙上で印象に残った評論から。
クルーグマンコラム「米大統領選の争点 気候問題 なぜ無視するのか」(朝日新聞)。クルーグマンは08年にノーベル経済学賞の受賞者で、最近は精力的にトランプ批判を行っているhttp://d.hatena.ne.jp/takase22/20160312
むかしワシントンDCの駅でお茶を飲んだことがあるのと、同い年というので親しみを感じ、彼の評論はたいてい読むようにしているhttp://d.hatena.ne.jp/takase22/20090401

「米国の2大政党は数々の争点で対立しているが、気候変動ほど意見の隔たりが大きく、かつ重要な意味を持つものはない。」
クルーグマンオバマ政権の環境政策「グリーンエネルギー改革」を高く評価してこう言う。
クリントン氏が勝てば、国内のクリーンエネルギー政策と国際交渉とを組み合わせたオバマ政権の路線を引き継ぐだろう。気候変動が気候の大惨事へと変わる前に、温室効果ガスの排出を調整するという、いくらかの望みはつないでくれるワンツー・パンチである。もしトランプ氏が勝てば、気候の大惨事はほぼ避けられないだろう。『地球温暖化は、科学者たちの大がかりで国際的な陰謀によるでっちあげだ』とする被害妄想にとらわれた政策が公式に採用されるからだ。」
そしてクルーグマンはこの争点が重視されていない現状にいらだち、批判している。
「これは単に意見の違いがあるというだけでなく、おそらく、ほかのどんな政策における見解の相違よりも、未来に大きく影響する。にもかかわらず、この問題をあまり耳にしないのはどうしてなのか?」
「率直に言って、これほど重要な問題は他にない。そしてこの問題を放置するならば、それは犯罪と同じくらいに無責任なことなのだ。」

クルーグマンが、ここまで気候変動に悲観的で、最重要の争点として指摘するのは、日本人の我々にとっては意外だろうが、実はこれはいわばグローバルスタンダード、世界のごく常識的な識者の見方である。ひるがえって日本はというと、もっとひどくて、選挙で気候変動が重点政策としてかかげられることはめったにない。
日本では、温暖化を否定するか、これに疑問を呈する言説が非常に多くメディアに登場することもあって、気候問題への関心は先進国としては異常に低い。多くの人が現状を誤解している。
おそらく漠然とこう思っている人が多いのではないか。「気候変動の問題で世界の足を引っ張っているのは中国で、日本は非常に進んだ対策を採っている」と。これは全くの幻想である。
先月3日、米中両政府は、昨年12月の第21回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)で採択された温暖化対策「パリ協定」を批准した。これで協定の発効にはずみがつくと高く評価された。
協定は55カ国以上が批准し、その温暖化ガス排出量が全体の55%に達する必要があるが、9月中に米中など61カ国が批准を完了。インドも今月2日批准、欧州連合(EU)も批准予定。これで「パリ協定」は11月4日に発効することが決まった。それなのに、日本の批准はまだもたつく。発効後は詳細なルール作りに入るが、日本は完全に出遅れてそれに参加できないだろう。
アメリカ、中国における近年の再生可能エネルギーの伸びはすさまじいものがあり、認めたくないかもしれないが、実態でも日本はすでに温暖化政策ではかなりの後進国なのだ。
環境問題は景気対策と矛盾するとこれまで考えられてきたが、気候変動対策は巨大な市場がある。どの国も、エネルギ―関連技術をはやく開発して成長産業に育てるべく必死である。
ここで出遅れることは、地球環境への責任においてだけでなく、最有力の成長分野で後塵を拝することにつながる。