女性が元気にならないと町は元気にならない

takase222015-11-07

先週末の南三陸町へのツアーを主催したWE=ウィメンズアイは、宮城県沿岸部、南三陸町登米市で女性支援をする団体で、その代表は、石本めぐみさんという。
東洋経済ONLINEに掲載された、フィギュアスケート安藤美姫との対談がおもしろい。ちょっとだけ紹介しよう。

冒頭、安藤美姫「なぜ「女性」を支援の中心にされたんですか?」と質問するところから対談がはじまる。

石本:「そうですね。特に震災時、人々に守られなければやっていけない、被災のしわ寄せをいちばん受けるのは誰かといえば、体の不自由な方々、高齢者の皆さん、乳幼児、子どもたち……ですよね。でも、そんな方たちすべてのお世話「ケアワーク」に長けているのは誰か? 
そのキーになるのは、実は地域の女性たちだったんです。女性が弱いから支援するのではなく、ほんとうに弱い人たちにアクセスするために、女性にもっと力をつけてもらいたいそのためのサポートをして行く……。特に災害時にはそれが重要だということ、東日本大震災の時、あらためて痛感したんです。

安藤:ああ、そうですよね。小さい子やお年寄りの方に手を貸すのは、だいたい女性の役割ですよね。弱い立場の方たちを助けるには、まず女性たちが立ちあがる環境が整っていなければ、という見方……深いなあ。

石本:でもたとえば、高齢者介護=女性、そんな構図があること自体が、本当はおかしいんですよね。

安藤:そう、男性の力が大きいことは、もちろん理解しています。でも日本では、当然女性がそれをやるんだ、という固定観念がある。

石本:そうそう! 日本の女性は、よく考えたら不思議なポジションに立っている。東北で活動していて、そのことにあらためてびっくりしているんです。

安藤:私は今、特に、その雰囲気が息苦しくて(笑)。

石本:息苦しいですよねえ! 女の人はこうでなくてはダメ、って。道を少しでも外れたりすると、もう……。

安藤:私はもう、道を外れすぎてしまって(笑)。

「女性が弱いから支援するのではない」、か、なるほど。
海産物通信販売「たみこの海パック」の阿部民子さんは、「女性が元気でないと町が元気にならない」という言い方をしていたが、同じことだろう。

安藤美姫との対談では、シングルマザーについて盛り上がったが、WEはシングルマザー支援を重視し、「ひとり親サポーター養成講座」を開くなどこの問題に熱心だ。
石本めぐみさんによると、宮城県北部のシングルマザー家庭は年収が著しく低い世帯が多く、「母子家庭」、「東北の伝統的村社会」、「被災の影響」という三重苦から孤立しがちな傾向にあるという。
シングルマザーの問題は、被災地に限ったことではなく、「貧困の連鎖」を生むとして日本全体で取り組まれるべき事柄だ。
日本の一般的な問題が、被災地ではその強度を増して表れる。「被災地は日本の縮図」だというのは、こういうことなのだろう。
とすれば、日本の問題を考えるうえで、被災地に学ぶことがたくさんあるはずだ。そういう視点から、いま一度、震災と復興を見直したいと思う。
・ ・・・・・・・・
【番外編】ところで・・・

三陸病院の建設がちょうど終わり、12月の開院を控えている。
鉄筋コンクリート3階建ての立派な建物の敷地の入り口にモニュメントがある。ちょっと変わってるな・・・。
あれ、5つの人型が頭上に掲げるのは、ユダヤの「ダビデの星」ではないか!しかもその真ん中には日の丸が・・
イスラエルが建設の援助をした記念で、両国を友好を示すモニュメントだという。ダビデの星イスラエルの国旗にも描かれており、単純に両国の国旗を組み合わせただけだともいえなくないが・・・
私には違和感があるが、他の人たちはどうなのだろう。
イスラム教徒はどう思うのだろう。テロの標的になたりしないか・・
余計な心配なのか。私の感覚の方がおかしいのか?
今も気になっている。
(つづく)