2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

北朝鮮はそんなにすごいのか

今、北朝鮮は核施設(原子炉、再処理工場、核燃料製造工場)の無能力化を中断、現状復帰を進めつつある。23日にはIAEAの封印を解き、監視装置を外した。特に使用済み燃料からプルトニウムを抽出する再処理工場の再稼動への動きを強めているのが気がか…

追悼玉城素先生

きのう27日、北朝鮮問題の研究会に出席し、そこで北朝鮮研究の先駆者、玉城素(たまき・もとい)先生が亡くなったことを知った。享年82。知らない人が多いと思うが、孤高の偉人だった。 戦後、社会主義朝鮮への無批判な礼賛が支配する左翼陣営にあって、公表…

刑死戦犯の手記より2

BC級戦犯裁判では、多くの下級兵士や軍属が裁かれた。 有罪になった中には、多くの朝鮮半島、台湾出身者がいた。朝鮮人148人、台湾人173人という記録がある。朝鮮人戦犯についていえば、148人のうち軍人は3人だけで、129人と圧倒的多数が捕虜収容所…

刑死戦犯の手記より

死を前にして、自分の死の意味を問う。 それが極限の形で現れるのが、処刑前の戦争犯罪人だ。 戦犯にはA、B、C級があった。「巨人連敗のA級戦犯は誰だ」などと使われ、罪の重いほうからABCと等級分けしたかのような誤解があるが、罪の種類が全く異な…

特攻はムダ死にだったのか2

「なでしこ」の写真をブログに載せようと思い、きのうカメラを持って近くの公園に行った。去年、そこになでしこが咲いていたのを思い出したからだ。三輪ほどしか咲いておらず、オートフォーカスではうまく写せなかった。とてもか細い花なのだ。これは、ネッ…

特攻はムダ死にだったのか

45年4月12日、穴澤利夫少尉機を見送る「なでしこ隊」の写真。 米軍の沖縄侵攻阻止を目的に、陸軍は「航空総攻撃」という特攻作戦を立て、45年4月6日から開始された。「なでしこ隊」が陸軍特攻隊を見送ったのがこの時期である。これに呼応して海軍は…

「なでしこ隊」は泣けた

きょうフジテレビに行く。18階からレインボーブリッジを望む。(写真はフジの上田昭夫キャスターのブログより) ここを「お台場」というのは、黒船襲来に脅えた幕府が、外国の艦隊から江戸を守るために小島を埋め立て造成して海上砲台(=台場)をここに築…

将軍様は早く死んでほしい

サンプロで特集「緊急追跡、北朝鮮で何が?―核施設“復旧宣言”の真相」を放送する。 昨夜は、夜9時半ごろからボイスオーバー(外国人のインタビューの日本語吹き替えなど)の収録、10時からナレーション収録と効果音(サウンド・エフェクト)を録音。その…

偽りのキャンパス

福田総理はなぜ辞めたのですか? 今回、アメリカで識者に会うたびに聞かれて、とても恥ずかしかった。福田氏も、結局、安倍氏と同じく「嫌になったから」総理を辞めた。一国の総理を引き受ける人は、当然命を投げ出す覚悟をしていると思っていた私には、こう…

懐かしのキャンパス

北朝鮮が先月14日から非核化プロセスを中断。無能力化を進めてきた核施設を復旧しはじめた。原子炉のある寧辺(ヨンビョン)で無能力化作業を見てきたアメリカ人研究者に話を聞くため、今月1日、サンフランシスコに行った。 この研究者は、いまスタンフォー…

「戦争屋」と呼ばれて 3

コレヒドール島の砲台跡 前回のブログに書いた経緯でつかんだ私の初めての「大きめのスクープ」、コレヒドール島に、太平洋戦争で唯一の米軍が作った大規模な日本兵の墓地があるのを「発見」したニュースは、テレ朝の「ニュースステーション」で大きく取り上…

「戦争屋」と呼ばれて 2

フィリピンは、86年の「2月革命」の後、クーデター騒ぎや日本人による保険金殺人事件そして三井物産若王子マニラ支店長誘拐事件などで大きな関心を集め、日本のマスコミがたくさんの記者、カメラマンをマニラに出張させていた。彼らは休暇には日帰りで行け…

「戦争屋」と呼ばれて

8月18日の日記で思わせぶりに終わっていた「スクープ」の話を、遅ればせながら書いていこう。 私は86年初めから約3年間、日本電波ニュース社の特派員として、マニラに駐在していた。 86年2月のフィリピン民衆革命、ひっきりなしのクーデター騒ぎ、そして三井…

宇宙を散歩する

朝、久しぶりに府中病院の裏手に広がる公園を歩いた。 心地よい涼しさだ。ここはうっそうとした森の斜面になっていて、常連の散歩人以外ほとんど見かけない。蝉に混じって無数の秋の虫が鳴いている。私一人が草の匂いに包まれて歩いている。ビッグバンでこの…

途方にくれても行き詰まらない

去年あたりから、たぶん人生で一番苦しい時期に入っているように思う。 私の人生の師、岡野守也さんにメールで弱音を吐いたら、次の聖書の言葉を紹介してくださった。 「それだけでなく、患難をも喜んでいる。なぜなら、患難は忍耐を生み出し、忍耐は練達を…